こんにちは、エンジェル・イングリッシュ・クラブのあきこです♬
話せない!😭😭😭
話せるようにならない!
話せるようになりたい!!
毎日悲痛な声を聞きます。
そして
「話せない。辛い。悔しい!」
「話せるようになるのはすごいこと」
「話せるようになるためだったら何でもする!」
と言う学習者をカモにするいろんな教材やアプリ。
「楽して」
「短期間に、短時間で(2か月で、一日20分で、等)」
「誰でも」
「文法不要」
「暗記不要」。。。
そんな儲け主義の宣伝を見ると腹が立つより悲しくなってしまいます。それで話せるようになったら1億2千万人の日本人、みんな英語ぺっらぺらですよね?😅
そこで私が考える(独断と偏見に満ちて聞こえるかもしれない)、日本人の多くがなかなか英語を話せるようにならない理由をお話しますね。(今まで話したようなメンタルの部分と重なるところもありますが、なるべくそれ以外を書きますね)
まず、作文をたくさん添削させて頂いていても思うのですが
「思いや考えを言葉にすることに慣れていない」
え、って思われるかも知れませんが、これって日本人がなかなか語学が得意になれない理由の一つだと思います。
自分の考えや気持ちを言葉にしていますか?
そもそも「自分がどう感じているのか、何を考えているのか、あまり意識することがない」
と仰った方もいらっしゃいます。信じられないかも知れませんが、それも真実の一部だと思います。
作文が書けない。
何を書いて良いか分からない。
日本語でも書けない。
って、多くの方がおっしゃるんですよね。
つまり、仲の良い人となら何となくできるおしゃべりも(それすら苦手な人も多いようです)ちょっと改まった場とか、親しくない人が交じると急にできなくなる。
まして、公式な場でスピーチとか、試験の作文とか、、無理無理!!って人が多くないでしょうか? よく、欧米の学校では小さい時から、それこそ幼稚園でも人前で話す訓練をすると言いますよね? ライティングもかなり、鍛えられるようです。日本の教育で、それやってないから無理だ、って思いますか?
でもそれ言ったらきりがないですよね。。過ぎた事は置いておいて、今できる事。
まず日本語からで良いので、1日一つでも今日あったことを
「人に聞かせる(=伝える、を意識)」体でエピソードとして言ってみてください!
題材は「事件」や「イベント」でなくて良いのです。
今日のお弁当を買ったコンビニの店員さんのことでも良いのです。
食べたものの説明や感想。
伝え方のお手本はお笑い芸人の方達のトークかな?
と思っています😂
だってあの方達は、何気ない題材から面白さを引き出したり、話し方や、視点を工夫したり、展開の順番を変えたりすることで聞いている人の注意を引いて、笑いを引き出す。これってすごいことだと思うんです。
もちろん、ネタを考えに考えたり、普段から題材を探してどういう風にそれを調理するか熟考したりされていると思います。同時に、アドリブの部分もあると思います。
面白いことが言える方。
相手の言ったことに即座に気の利いた返事や冗談で切り返せる方。
相手の注意を引き付けて楽しませるトークができる方。
だいたい、頭の回転が速いんだと思います。
加えて、言語能力も高い。
それは生まれついての才能もあるでしょうが、訓練で鍛えられるものだと思っています。
英語で話していて
”You're funny!!"
と言われたら、それは誉め言葉です!
喜んでください🙌🙌🙌
私はそう言われたらとても嬉しいし、本当に相手が大笑いしてくれたらバンザ~イ!!って思います。スモールトーク(雑談)が語学学習の終着点だとも言われていますが、外国語で話していて、相手がこちらの話を興味深く聞いてくれたり、ましてお腹を抱えて涙を流して笑ってくれたら嬉しくないですか?
私はそんな語学学習者を目指しています😁
スピーキングの上達法ですか?
つづく