基礎文法・語彙・発音からのやり直し英語♬

Angel English Club-エンジェルイングリッシュクラブ

ブログ

ドラマや映画で学ぶ!?part2

投稿日:

こんにちは、エンジェルイングリッシュクラブのあきこです♬

最近ハマっているドラマをクライアントさんや友人に勧めたら・・・ほとんどの人がハマってしまいました(笑)

https://www.netflix.com/us/title/80176893?s=a&trkid=13747225&t=cp&vlang=en&clip=81463975

これです!"The Good Doctor"
自閉症とサヴァン症候群を抱えた若き外科研修医の奮闘記です。私はテレビを持っていないので、ニュースはネットでエンターテインメントはNetflixの生活です。一時期YouTubeをすごく見ていた時期もありましたが、情報が多すぎで疲れるので止めました。
Netflixでは常に「面白いドラマはないかなあ~」と探しつつ、同時に「でも見つけたらハマって他のことができなくなっちゃうんだよなあ~」と言う恐れの気持ちも持っていると言うのが正直なところです。

以前「ドラマや映画で学ぶ!?」と言う記事でドラマをシャドーイングの練習教材として使う提案をしました。「プラダを着た悪魔」を教材としたものでこの映画が好きな人には楽しい教材かも知れません。また、シャドーイングどのように進めたら良いか分からない人にもガイドとなる教材だと思います。

けれど、ドラマ好きの人にしたらドラマを楽しむってそのストーリーを追っていくのが楽しいのであって同じセリフを繰り返し繰り返し練習するのは「お勉強」じゃないか?と感じますよね。ただ単に楽しめば良いじゃないか!と私も思います。

ドラマや映画をお勧めして「面白いですよ~♪」と言うと「でも、分からないです😿」と言われます。「英語の字幕を見ても、分からないので・・・私には無理です」と。

「分からなかったら字幕を見れば良いじゃないですか!?」
「え!?見ても良いんですか??」
なんて会話が良く行われます(笑)
見たって良いですよぅ~Why not? 試験のカンニングじゃないんですから。
吹き替えはやめてもらいたいですが、英語を聞いて分からなかったら日本語字幕を見れば良いんです。そもそもドラマや映画で「英語を勉強しよう」と思うことが・・・おこがましいと言うか大胆と言うか・・・(スミマセン!)

何度も言いますが、楽しくないものが続けられますか?
毎日苦行のように筋が分からないドラマを我慢して観て、英語が上達すると思いますか?
しないと思います!

それよりも英語を聞いて音に慣れたり、英語圏の雰囲気を味わったり、英語圏の(あるいは単に外国人の)服装とかインテリアとかライフスタイル・・・そういうものに触れる機会、で良いじゃないですか?おまけとして「あ、今のフレーズ聞き取れた!」「さっきのセリフはかっこいいから覚えたい」「え~この単語、こんな風にも使えるんだ!」と言う発見や楽しみがあれば十分だと思います。

もちろん、それを単語暗記、文法の復習、試験を受ける人ならその対策と並行して、サンドイッチのようにして進めるのが理想だと思います。ドラマにハマりすぎる、と思ったら今日のノルマ(学習計画)が達成出来たら1エピソード見る、等のルールを決めればモチベーションにもなりますよね。

日本語字幕を見て、筋が分かったら、今度は英語字幕にします。初めは英語を追うのに忙しくて楽しむどころではないかも知れません。疲れたら日本語字幕にして「あ、えらく意訳しているな」「端折ってるじゃん~(日本語訳は追いつかないので往々にして端折っています。どのくらいか、を比べるのも面白いと思います)」等。一粒で二度、三度美味しいのがドラマ学習(あら、やっぱり学習?)の良いところだと思います。

医療関係のクライアントさんが何人かいらっしゃるのですが「あ、それは不潔」「分かる分かる。専門用語~♪」「これ、患者さんに使えるな(外国人来ないかな?)」なんて楽しみ方をしていらっしゃるそうです。モチベーション上がる~♬と言われて嬉しい毎日です。

The Good Doctor観てくださいね!!

-ブログ

Copyright© Angel English Club-エンジェルイングリッシュクラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.