基礎文法・語彙・発音からのやり直し英語♬

Angel English Club-エンジェルイングリッシュクラブ

ブログ

ボキャブラリー、どうやって増やす? part5 単語帳をやる?

投稿日:

こんばんは、エンジェル・イングリッシュ・クラブのあきこです♬

単語学習は結構つらいですよね?辛いなんてもんじゃない?
私の場合は英語は大好きだけど、単語を覚えるのは英語学習で一番つらいパートでした。けれど・・・何度も言いますが、結局単語が分からないと理解できない、表現が広がらない・・・。好き、嫌いとか得意、苦手の問題でなく基礎の基礎ですよね。どうせやらなければいけないなら楽しく、効果的に!!と思いますよね😊

英語は好きだし、仕事でも使ってきたし、英語でやり取りする友人もたくさんいるし・・・だけど語彙が増えなかったので、いつまでも英文を読んだり聞いたりする力が伸びないし、書く英語も話す英語も限られた表現しかできませんでした。洋書や新聞記事を読むのも辛いし、ニュースを聞いても知らない単語だらけでした。だったらどうしたら良い?クライアントさんも「辛い😫」「覚えられません!😭😭😭」と泣きついてきます。

そこで初級・中級の日本人学習者の単語の覚え方を観察してみました。単語暗記に氷山のようなメンタルブロックを担いでいた自分も含めてです。

まず、恐らくは単語帳を使っていますよね?「出る〇」「キ〇単」「金の〇レーズ」😂等ですね。もちろん私も持っていますよ!(告白するとTOEICを久しぶりに受験するときに初めて単語本なるものを購入しました😓)これらを開いて一ページ目から英単語をみて、日本語の訳を見て、発音記号や例文を見て・・・覚えたら印をつける(あるいは覚えていないものに印をつける)。音声も聴いて・・・

もちろん、それで全く問題ないと思います。それを何周もする。一度で覚えられないから、一回ざっと見て、知らない単語に印をつけて、何周も、何十周もする。。。書き写したり、カードを作ったり、例文を作る、画像検索をしたり。全部正しいと思います。けれど何より注意していただきたいのが、ただの作業で終わってはいけないと言うことです。あなたが単語を覚えるのはテストで良い点を取る為ですか?それとも英語を使えるようになりたいからですか?

単語を覚える時に「一単語に日本語『訳』一個、そこから『訳』を増やしていって・・・」と言うやり方だと、単語テストをやっている時にはある程度の点数を取れるかも知れませんが、日本語訳がちょっと変わると「え、そんな単語覚えたっけ??」となってしまいます。和文英訳するときにそのつけが大きく回ってきます。日本語の「言葉」のみに注意が行ってしまうと「一対一」でしか覚えなかったために「そんな英単語は知らない」と思ってしまいます。

だったらどうしたら良いのでしょう?私は、新しい単語を単語帳で覚えるなら「まずは、その単語のコアのイメージをしっかり脳に焼き付ける」ことが大事だと思います。コアのイメージで覚えれば、そこから最短でアクティヴボキャブラリー(実際に使える、書いたり話したりできる単語)にすることができるはずです。日本語で考えてから英語にするのではなく、英語で考えろ、英語脳だ、等とよく言われますが単語単位でそれをやっていればそれをフレーズや例文に広げていけば良いだけです。

まずは「一語対一語」の単語暗記を「コアのイメージから入る」に変えてみてください!
頭の中でその単語の表す状況を思い浮かべるのです。写真やイラストを思い浮かべられたらパーフェクトです。

こんなサイトを見つけました。語呂合わせは邪道だと言う人もいますが、私はそうは思いません。どうしても覚えられない単語の語呂を考え、写真やイラストと結び付けたら楽しいし、定着も良いですよね。

語呂合わせとイメージで覚える大学入試必修英単語3000 その451 - VR英単語 (gakumon.jp)

Let's enjoy learning English♬

-ブログ

Copyright© Angel English Club-エンジェルイングリッシュクラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.