こんばんは、エンジェル・イングリッシュ・クラブのあきこです♪
英語が話せるようになるには?
まずは単語を知っていないとどうしようもないですよね?
複雑な文を作る必要は必ずしもありませんし、
少々文法が間違っていても通じますし、
単語だけで事足りる場面も多々あります。
ネイティブもいつもいつもフルセンテンスで話しているわけではありませんよね。
日本語で話している時と同じです。
では、その必須の英単語が覚えられない!
悩みますよね・・
暗記物が苦手。
そもそも英語に苦手意識を持っていたり、
暗記がつらいものと刷り込まれている人には英語を習得するうえでの第一関門ではないかと思います。
私も暗記物が苦手でいつも避けようとしてきた方なので、よく分かります!!
けれど単語をたくさん覚えて、使いこなせるようにならないといつまでも英語は話せるようにならないし、
資格試験にも受かることができません。
まずは日常生活に必要な3000語(ちょうど中学、高校で習う数です)をクリアしましょう。
中学校で1200、高校で1800語程度(英検5級500~600 ,英検4級1300、英検3級1300~2000(中学卒業程度と言われています)
私の印象では二次の面接試験も含めて英検3級に楽々合格できれば、
英語が話せる、簡単な用事を済ませたり、意思を伝えることができる、と思います。
また、以前にご紹介したNHK基礎英語3は中学卒業程度のレベル、と謳っていますが、
どうしてどうして・・この講座をしっかり1年続ければ、旅行でのやりとりや友人との会話に問題ない力がつくと思っています。
1.発音を正しくできるようにする
2.意味はおおざっぱに理解する。その言葉のイメージを掴む。
3.例文(前後関係の分かるものが最適、どんな場面で使われているか理解する。動画(Youtubeやドラマ映画を利用)やYougulishを活用
4.自分の例文を作る
5.実際に使う
6.忘れる前にくり返し復習する
発音があいまい、または間違ったままだと聞いても認識できませんし、文章を読むスピードも落ちてしまいます。
active vocabulary(使える語い) と言う考え方からしたら、
同じ単語を覚えるのに意味とスペルだけしか覚えないというのは本当にもったいないです。
単語を覚える際に発音を軽視している方が多いですが、
必ず何度も発音して一回で通じるレベルにしておくことは本当に大切です。
発音に自信がないと結局使わなかったり、通じなくてトラウマになってしまい、やっぱり自分からは発しなくなってしまいます。
高い新しい電話を買って「受信はできるけど発信はできない」なんて感じでしょうか?
もったいないですよね。
実際のやり方については次回書きますね♪
おまけ:私はLINEのBBC Newsを読んでいるのですが、興味のあるものだけ日本語で読んで、内容を理解した後に英語文(原文)を音読したりしています。内容がわかっているので、知らない単語があっても抵抗なく読めます。
英検準1級、1級を目指しているくらいのレベルの方に。スマホで隙間時間で読めるし、量も多くないし、無料なのでお勧めの勉強法です。