こんばんは、エンジェルイングリッシュクラブのあきこです。
目標設定が大事、と言うお話をしました。
「私はちゃんと動機も目的もあるし、期限も目標もある」
と言う方。素晴らしい!!
意外とそんな方、あまりいらっしゃらないのですよ。
そういう方とこそ、一緒に頑張りたいっ(^^
「こういう目標の人はこれをこんな風に、いつ、これだけやると良い」と言うのは教師、トレーナー、コーチの腕の見せどころですね。順を追って書いていきますね。
自分なりに勉強している人に「英語でどんなことをしたいですか?」とおききした時にありがちな答えです( ´∀` )
「洋画が字幕なしで楽しめたら良いな、と思っています。そこが最終目標かなあ。ドラマをたくさん観ています」
とても多くの人がこうおっしゃるのですが・・たいていこうおっしゃるのは初級~中級以下の方ですね。上級者は「洋画を字幕なしで楽しむ」と言うのがどれだけハードルが高いか、なぜか、が分かっていますから。だから上級者が、洋画を字幕なしで・・を目標にするのはありだと思います。
しかし!映画やドラマと言ってもアクション、コメディー、サスペンス、ロマンスとジャンルもいろいろ。内容や設定、登場人物によってはセリフに使用されている語彙の範囲の広さ、話すスピード、滑舌の良しあし、声のトーンやもちろんアクセント(訛)などなど。難易度もバラバラです。読書も同じだと思いますが、ご自分の興味や知識のあるなしでずいぶん変わってくると思います。
私自身はアメリカ人女性に勧められて見たGilmore Girlsを見た時、ヒロイン(30代女性とその16歳の娘、そして50代の祖母)の語彙の豊さに魅了された反面、若い二人の早口についていけず、何度も字幕を見たり、、日本語の字幕さえ見てしまいました(^^;
登場人物が魅力的なことやストーリーが面白いので長いシリーズをbinge watch(一気観)してしまいましたが、ご自分にとって面白い、と言うことも大切な条件ですね。
話が戻って、中級までの方がドラマや映画を字幕なしで楽しむ、と言うのはもう少し先のお楽しみ・学習法だと思います。映画やドラマをただたくさん観るよりは、好きな映画の一部分のセリフを暗記して音読したり、俳優になりきってセリフを言う練習をしたりなどはとても良いと思います。
歌も良いと思います。カーペンターズやビートルズ(個人的にはサイモンとガーファンクル、マライアキャリー、ダイアナロス、ホイットニーヒューストン(笑)など)のお好きな歌の発音記号付きの歌詞カードを探して練習するのは楽しい練習・学習法だと思います。ただし、音楽・歌が好きな方向けです。
また、好きな小説の一部(台詞など)や詩の朗読もまずは「正しい発音の音源を入手して(自己流はやめてください)」完全にまねして繰り返す、と言う方法もお勧めです。教材選びについては順を追って書いていきますね♪
私は発音トレーナー養成講座ではスティーブ・ジョブズの有名なスタンフォード大学卒業式のスピーチの一部、Amazing Graceを音読する練習などをしました。内容が素晴らしく、人生の教訓にしたいような30秒ほどのスピーチの一部を血を吐くまで練習しました(笑)
ご自分に合った練習法が見つりそうですか?
いずれにしても一人でやらず、発音指導ができる人、願わくば日本人で「発音が下手だったけど苦労して工夫して上手になったトレーナー(笑)」にチェックしてもらいながらすることが成功の近道だと思います♪