基礎文法・語彙・発音からのやり直し英語♬

Angel English Club-エンジェルイングリッシュクラブ

ブログ

日本人は英語がへた!?

投稿日:

こんばんは、エンジェルイングリッシュクラブのあきこです!

今、英語学習者での間で有名なYou Tuberの「イングリッシュおさるさん」のセミナーを受けています!
そのことについては別の機会に詳しく書きたいのですが(引っ張るなあ(笑)今日は前のブログ記事の続きです。
嬉しかったもう一つの事について。ずいぶん時間経ってしまいましたが(^^;

私は今、オーストラリアの中学生(あちらではhigh schoolだそうです)に日本語を教えています。
私の日本語教師歴はトータルで7年超え、初めて教えたのは昔、ワーキングホリデーでシドニー、オーストラリアにいた時です。
当時は英語で教えていました💦

到着した週に面接に行き、ボンダイ(サーフィンのメッカ)の公立学校のアダルトコース(夜間の市民講座のようなもの)で週1回2時間。着いていきなりだったから会話もまだまだドキドキだったのに、どうやって英語で教えたのか??みたいなw
他にも中心街の語学スクールでプライベートクラスを受け持ちました。とても良い経験だった🥰

英語教師の免状はもっていたものの「人に何かを教える仕事」をするなど夢にも思っていなかったのに、
その後も機会を得て教えることになり、やってみたら「私、語学教師、向いているかも!?」

楽しくて一生懸命やりました。その後他の仕事を経て英語コーチとして活動するようになり、再び!
話が長くなるので、そのご縁についてはまたの機会に😂

前置き、長い😅

久しぶりに日本語を教えていると「えっと、、どうだったっけ??」とおもうことしばしば(^^;
パターンプラクティスや発音指導は大好きなんだけど、文法は助詞問題(「は」か「が」か😥)、動詞の変化「て形」「た形」「ます形」とか、漢字、敬語問題、、と外国人が苦手要素が満載。

そして、「うち」と「そと」等文化の問題。いやあ、楽しい!

なぜ英語コーチになったのにまた日本語を教えているか、ですか?

それは・・なぜ日本人にとって英語を学ぶことが難しいか、どこかポイントか、を反対から見てみようと思ったからです。
教えていた時は楽しくて夢中になってやっていましたし、「厳しいけど面白くて、良い先生」みたいな評判はあったので、機会があればボランティアでもいいからやりたいな、と言う気持ちがあったのですね。

そして・・それは大成功だったような!
久しぶりに英語圏の人に日本語を教えて、

英語と日本語ってこんなに違うんだもん。
苦労して当然だよねえ!

だから、直ぐにできるようにならないからって
コンプレックスなんか持つ必要、一切ない!!

って妙に納得してしまうんですよね。

英語がだいたいストレスなく使えるようになって十数年?
入門者さんの質問やつまづきに時々「ん?」と立ち止まってしまうことがあったのですが、
日本語を教えていて「そういうことが!」と膝を打つことしばしば。

そして「嬉しかったこと」と言うのが1月に私が教え始めて以来、その方ずっと日本語

満点、100点!!

やるべきことをやるべき量をやった結果!!
I'm so proud of her!!

一度、おかしくて笑ってしまったのが

「にほんごの ほんの よみます」

( 日本語の本を読みます。hon o yomimas → honno yomimas)

と言われた時。
そうか!!
無意識に「リンキング」してしまうんだ!

思わず声を上げて笑ってしまい、

ごめんなさい!(私は教えていて、めったにわっはっは!と笑いませんが)
と言って説明したら生徒さんも「なるほど」と言って納得していました。

昨日のレッスンでは、日本語と英語のシラブルの違い、リズムが違うよ、って説明と

日本語のピッチアクセント(高低アクセント)と英語のストレスアクセント(強弱アクセントーま、それだけじゃないんですどね)の違いを説明。
アクセント辞典で自分で調べてね、で終了。

ネットのアクセント辞典、本当に重宝しています。
時々自分の描く山谷アクセントマークが「あってるかな?」とチェックすることがあるのですが、
今まで間違ったことはなかったので「ネイティブ」ってらくちんだなと思ったのでした(笑)

音には昔から敏感で方言や人の癖(変に上がったり下がったり)が気になっていましたが、
数年間話す仕事をした時に、話すスピードから語尾伸ばしや敬語等など、かなりうるさく指導されたので、
その仕事は好きじゃなかったけど(笑)「良かったなあ!」と思います。人生何事も無駄なことはないですね♬

この生徒さんを英語コーチの生徒さんのおしゃべり会にゲストでお呼びすることに!
お母さまに確認して、個人情報をださなければSNSやブログに書いても良い、と言っていただいたので、また登場してもらいますね。

-ブログ

Copyright© Angel English Club-エンジェルイングリッシュクラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.