基礎文法・語彙・発音からのやり直し英語♬

Angel English Club-エンジェルイングリッシュクラブ

ブログ

脱力!!

更新日:

こんにちは、エンジェル・イングリッシュ・クラブのあきこです♪

英語の勉強とは直接は関係ない話題です。
でも、英語を勉強しているあなた、英語を上達させたいあなたにきっと参考になる話だと思いますので、最後まで読んでみてください。

最近聞いた、ある方の「禁煙成功話」。

え?!

本当に全く関係ないよね、と思いましたか?

でも、私はその話をとても感心して聞いたあと、クライアントさんの誰彼を思い浮かべたのでした。
あの方たちにこのマインドがあれば、もっと楽になるのに・・と。

めでたくこの10月に長年念願であった禁煙に成功したTさんは、今年の10月1日にたばこ代が値上がりすると知り
「一度失敗した禁煙だけど、今度もやってみよう」
と思ったそうです。
そして、ありがちな(笑)値上がり前に旧料金でたばこをストックする、等はしないことにしました。

普段、カバンの中にひと箱、職場にひと箱、家にひと箱常備しており、なくなったらその度に補充する、
と言う買い方をしていらっしゃったそうです。

買いだめなどの用意はしていなかったけど、禁煙するにあたってストレスを最小限にしたいと思い、
たばこの代替品のミント(??香りを吸ってたばこを吸ったような気になるもの)を購入しておいたそうです。

10月1日になって段々、3か所に備えてあった箱が空になりました。
「ああ、終わったな」と言う感じで、そのまま過ごしていました。
ミントでしのいだり、ガムを噛んだり、水を飲んだり・・。

その内

「気がついたら」

「たばこを吸わなくても平気になっていた」

そうです(^^

わあああ、良いなあ!!と思いました。何がって、

気負ってない!

英語を上達させたい、と言う方がついつい肩や喉や心に力が入ってしまって上達を妨げている場面に出会います。皆さん真剣で、切実で、真面目で・・。

そしてそれが上達の邪魔になっていると思うことの方が多いのです。
英語を勉強して話せるようになるというのは、ハチマキを巻いて必死の形相でやるものではないと私は思います。

まずは

「楽しむこと」

「リラックスして繰り返すこと」

「上達した先の自分をしっかりイメージできること」

が大切だと思います。

また、あまり関係ないようですが、多くの慢性疾患を持っている方がやりがちな

「いつも自分の病気や心身の不調を話題にする」

も良くない習慣だと思います。
病気のことを話題にする、と言うことはいつも自分の大変な問題を思い出している、考えていると言うことです。

例を挙げます。

ある年の1月、私はあるお店に居ました。近くに座っていた女性の二人組が世間話をしていたのですが、こんな具合でした。

女性A「もう一月ですね」

女性B「寒いですね」

女性A「花粉の季節ですね〜」

女性B「ああ、そうですね」

女性A[あれは本当につらいんですよ。毎年お正月が終わると『そろそろ来るなあ』とゆううつになります。ああ、もう少しです・・」

女性B「でも、今年は花粉が少ないと言う予想ですよね」

女性A「そうですが・・風が吹くと『ああ、来る来る!!』と思うんですよ(><)」

・・私はこの女性Aさんの花粉症はきっと良くならないだろうなあ、と残念に思いました。

だって恐ろしく「病気であること」にフォーカスしていますよね?

Thoughts become things.

思考は現実化する。

また、必死になりすぎると潜在意識が「そんなに必死になると言うことは、よっぽど難しいことなんだ。現実化するのは無理だな」と思ってしまいます。

英語が上手になりたいと思ったら「できない」「むずかしい」「無理だ」と思ったり言ったりしないこと。

リラックスして継続し

「気がついたらできるようになって、

英語ができる自分と

人生を楽しんでいるイメージ」

を強く持つ

ことが大切です。

疑ってはいけません。

「できっこない」と思っている間は

できっこないです(><)

リスニングの音声を聞きましょう、と言うと、皆さん緊張して身構えるのが分かるんです。
でも、そうすると普通なら聞き取れる音声も耳がふさがってしまって聞き取れないんです。

リスニングにはリスニングの練習方法があります。
「根性で何回も聞く!」「何回も聞き取れるまで聞く!」なんて言うものではありません。
正しい方法で繰り返す、楽しめる素材を使うのがお勧めです。

思うように上達しない。
ツライ。
いっそやめてしまおうか、って迷っている?

Tさんは
期限は決めず
やめよっかなー、位の気持ちで、ありがちな(笑)
周りに「禁煙する!」と宣言
したりもしなかったそうです。

啓発本や学習法の本などに(そして私もよく言っている)期限や目標を決めて、周りに宣言して突き進むやり方。
これはこれで正攻法だと思います。
けれど、万人に効果的な方法がないように人それぞれなのかも知れないなあ、と考えさせられたエピソードでした。

あなたが今辛くて、英語なんか止めてやる〜!
なんてやけっぱちに?なっているなら、ちょっと待ってください。
スローダウンしたり、できるところまでやろう、と言う気持ちでもう少し続けてみてはいかがですか?
期限を決めたり、計画を立てるのも大切ですが、

A journey of a thousand miles begins with a single step.

千里の道も一歩から。一歩一歩の積み重ねが千里の道の踏破に繋がります。
止めない限り、続けているということである。by Akiko😂

脱力勉強法。
一緒に考えてみませんか??

「英語はアートではない!」
と言う記事も書きますね♬

-ブログ

Copyright© Angel English Club-エンジェルイングリッシュクラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.