こんにちは、エンジェルイングリッシュクラブのあきこです。
残りのお勧め講座の紹介をする前に、受けたい講座が決まったら実際にどのようにラジオ講座を活用したら良いかについて書きますね♪
1.聴くと決めた講座のテキストは必ず購入してください。近くの書店で年間購読をすると買い逃しがありません。それが不便な方はAmazonで送料無料で購入できます。CD等音声は必要ないと思います。後から聞き返すには量が多すぎるので、少なくとも翌週にはストリーミングで聴き終えることをルールにしてください。買っただけで満足してしまってもいけませんしね(^^;
別にノートを用意するかはそれぞれの好みや勉強の仕方によって違うと思いますが、私はあえて全部テキストに書き込んでしまうことをお勧めします。
2.基本は必ず、放送日に聴くことです。スケジュールを確認し、自分のライフスタイルに合った時間帯に聴くつもりで一日、一週間のスケジュールを組みます。聴けなかった場合は翌週の月曜日10AMから一週間の間「ストリーミング(NHKのラジオ講座ストリーミング、で検索してください。最初は登録が必要かもしれません)」でいつでも聴けるので、必ずその間に一度は聴いてドロップアウトしないように頑張ります。それぞれの講座は15分(10分、5分のものもあります)なので週に5回放送がある講座でもトータル75分。一週間に75分が取れない方は英語の勉強は無理だと思います。実際には復習も必要なので。
3.聴きっぱなしにしない。ちょっとチャレンジングなレベルを選んだ方は、さっとテキストに目を通すくらいの予習はした方が脱落しないと思います。予習は無理でも、新しく覚えた単語や表現、文法などを必ず後から見直して自分のものにします。覚えた内容を友人や家族に教えてあげるつもりで聴くことをお勧めします。相手が英語に興味がなくても問題ありません。赤ちゃんでもペットでも良いのです。「今日はね、こんな言葉を覚えたよ。こんな内容の話だったよ」と一方的に話しかけるのでもOKです(笑)
アウトプット、大切ですね(^^)
4.そして、これが私の中で一番大事かも知れません。講座を聴いている時、
絶対に声に出して、発音すること!
案外これができない。
「ふんふんふん」とか言って聴いて、
サラサラサラ・・・とかメモしたり、マーカーで線引いたりして、
でも横の部屋で聴いてたら、聴いている本人は「・・・・・・」一言も発していない、と言うことが往々にしてあります!誰?昔の私です(笑)
これでは効果半減どころか、意味がないです!
せっかくネイティブの発音が聴けて、大勢の専門家が吟味した教材で勉強しているのに、声に出して繰り返さなければ意味がありません。聴いたままを繰り返す。問題を出されたら「どの程度できるのか、できないのか」「実際にやってみて耳で確認」します。できるつもりで聴いているだけでは絶対効果が出ません。
できるなら問題を出されてどのくらいのスピードでそれに反応できたか、どのくらい正確に言えたか、録音して後で聴くくらい客観的に確認出来たらパーフェクトです。
いかがですか?
やる気、出ましたか♪
続きます。