基礎文法・語彙・発音からのやり直し英語♬

Angel English Club-エンジェルイングリッシュクラブ

ブログ

聞き取れない(;;)リスニングの問題 part1

更新日:

おはようございます!エンジェル・イングリッシュ・クラブのあきこです♪

たくさんの日本人の英語発音を聞かせていただいていて実感したことがいくつかあります。

・口先だけで発音している。

・単語ごとにブチブチ区切ってすべての単語をはっきり発音する。

・アクセント部分を力んで大きな声で発音する。

・f、v、th、r、w、yなどの発音が苦手。あるいは発音していない。

・子音が出ていない(主に息の量が足りないことと口の形ができていないことが原因)、母音の違いがあいまい。あるいは間違って発音している。

・弱形の機能語(前置詞、代名詞)などを強形で発音している。

・喉や肩に力が入ってしまう。喉が緊張して無駄にR音があちこちに入ってしまう方もたまにいらっしゃいます。

等など。

リスニングのタイトルなのに発音の話?と思っていますか?

多くの方は「発音できる音は聞き取れる」と言うことを聞いた事があるかも知れません。でも、実感した人は何人いるでしょうか?

なぜ聞き取れないの!?

髪をかきむしりたい位切実な方も多いと思います。

体験レッスンに来られた方で、リスニングの練習法をお話ししたところショックを受けた方がいらっしゃいました。

「以前に通っていた学校では『聞き取れるまで何回でも聴きなさい』と言われました。それでも聞き取れなくて・・・」

また、ある方は『アクセント音節だけをゆっくり読む!?』と驚いていらっしゃいました。

目からうろこだった!」と言っていただきました。

「弱形、なんですかそれ?」

等など。

自分の発音=「この単語、フレーズ、文はこういう音で発音される、聞こえるはず、という期待している音」

実際に話されいている発音

の差

が大きいほどリスニングは難しくなります。

発音のルールを学んで、
自分もそれに従って発音できるようになると、
いままでどうしても不思議な音でしかなかった音が鮮明に聞きとれる(或いは発音されていないことがわかる)ようになります!

つづく

 

-ブログ

Copyright© Angel English Club-エンジェルイングリッシュクラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.